SSブログ

峰からメンバーへの返信。

こらっ。

しのくんとさんちゃんっ。このコーナー始めてまだ間もないのに、早速締め切りを破るとはどういう事だっ。

俺なんかに言われちゃダメじゃないかっ…(笑)。

と、いうわけで、お正月ですね。


まず、しのくんに返信。
うん、世の中ブランド指向のバカばっかりだね。自分の意見や、価値観が無いから、これからも報道や雑誌に操られた流行に流されて生きていくんでしょう。バカとしか思えないけど、そういう人もちゃんと役割はあるから大切な存在だと思う。
とは言え、俺に言わせると、あんなしょうもないプラスチックみたいなモンを身に付けるだけで、なんだか自信が沸いてくるなら、ま、それもいいやん、す、す、す、素敵やん、って感じかな。 俺は「元々そこにあったモノ」を、まるで自分だけのモノの様に振る舞う事は恥ずかしくて出来ません。だから僕らは「何も無いところから」自分達だけのモノを作るんでございます。
そこに関してはOLIVEは誇りをもってやってるよね。
あとね、脱字してたよ(笑)


つぎ、さんちゃんに返信。

忘れられない忘れ物かぁ…
面白いテーマだね。

なんかちょっと、とんちの利いた、うまいタイトルやし(笑)

忘れられない忘れ物…

あるよ!

えーとね…


なんだっけ


忘れた…(笑)


つぎ、田口さんに返信。

愛してる!愛してる!愛してる!…


ブログ的なものを読んで、久しぶりに声出して笑った(笑)

けどね、読み終わりはせつなくなっちゃった。

俺、その酔っ払いの人の気持ちわかるなあ。

その人、愛されたいんよね。
俺も愛されたい(笑)

田口さんの感じた「違和感」ってのもすごく伝わったよ。

分かる…。

みーんな、見て見ぬフリするよね。

日本人はね、出る杭は打つように教育されてるのよ。特に戦後ね。

だから、人と違う意見を言ったり、人と違う行動をすると、白い目で見るようにインプットされてるの。


日本の民主主義の欠点は、多数決によって負けた意見は「悪」であり「誤り」になるという事。
(これ、どこまで同意を得られるんだろ)

多数決は別にいいんですよ。民主主義の基本的な規範概念ですもんね。

日本は中国共産党みたいに独裁政治による独裁国家じゃないから。

ただ、色んな人の意見を聞かなきゃいけないから、その分手続きに時間は掛かるんですよね。例えば大事件の裁判とか長いですよね。

例えば独裁国家である中国は、中国憲法第2条や第10条に基づき、一部を除き全て国有地なので民家の追い出し、土地買収も国家権力で一発、あと、裁判から死刑確定、刑執行まで速攻ですからね。

話戻りますけど、多数決は別にいいんですよ。民主主義のあるべき形です。

繰り返しますが、多数決で負けた事柄に対しての言論や思想が「ダメなもの、タブーなもの、議論する事も痛い」として取り扱われるのがこの国、日本の現在だと思います。
一番主流にあるのは「政治的、歴史的タブー(と、思い込んでる事)に触れない事こそ大正解」な、流れでしょうね。

で、この流れが正しいと思ってる人の半数以上が無知な人達です。なーんも知らないし、興味も無い人です。「よくわかんないけどセンソーはダメじゃん?」って人達。(いや、当然、戦争はいけませんよ)


政治的なデモ行進とか見ると「うわ…見てよ…日の丸とか持ってるよ…ヤバいでしょ。てか、ひくんだけど」みたいに思う若い人が多い様に思う。
この若い人達は「なんの為に、どういった理由でこのデモが行われているか」を、調べようともしないし、興味をもたないように教育されてきました。もれなく、俺もそうで「道で日の丸を振ってるような人の近くに行っちゃいけない」と教えられてきましたから(汗)
と言うか、この国は娯楽がたくさんあるから、みんな遊ぶのに必死で政治どころじゃないんですよね。遊ぶのはもちろんとっても大切な事です。子供にとっても大人にとっても。

でもね

変だな、って思ったら「ヘンだよ」って。

違うな、って思ったら「違うよ」って。

みんな言わないよね。


無駄に異端児をアピールする事ほど寒い事はないけど、心に思った事を言えない事ほど情けない事もない。

今回の、しのくんと、田口さんの話はどこか通ずるものがあるように感じました。


周りの雰囲気に流されて、自分の意見を変えるな、と。

信念をもった考えが自分にあるのなら、それとは違う意見と対立した時、面倒くさがらず、議論すべき。(←みんなここの手間を面倒くさがる)


あのさ、物分かりが良い事と、なんでも容認する事って違うからね!


とにかく、テレビを観るな、って事かな(笑)

みんな、作り物の放送観て「あれはヤラセだよ」「いや、マジだよ」とか本気で議論するのはおかしいよね。


テレビ観てると、なーんにも考えなくても、ぜーんぶ説明してくれるからね。音声で、映像で、字幕で。推察する必要もない。読み解く力も要らない。ただただ、目を開けて画面を見つめてさえいれば、懇切丁寧に情報が垂れ流される。テレビ局が笑って欲しいタイミングで「あははは」。
泣いて欲しいタイミングで「…グスン…」もうテレビ局の操り人形みたいな(笑)

そりゃ考える力も、想像力も無くなる。バカにもなる。だって十人十色のオチがあっていいはずなのに、ぜーんぶ説明しちゃうんやもん。なぜそんな事をするのか?理由は大きく2つ。視聴率を上げる為と、局にくるクレームを避ける為。
みんなね、テレビ観てない。テレビ見てるだけ。
家族崩壊が叫ばれる昨今、テレビ局は「家族で見られるファミリー向け番組」を意識してる。おいおい、家族全員で楽しめる番組で誰に合わせて作ってんの?と。小1の娘、中2の息子、44歳の母親に、47歳の父親が本気で楽しめる番組なんて、作れる事の方がどうかしてるよ。

よしんば楽しんでるフリをするなら、両親の方であって「これなら子供に見せても害は無いかな」と子供に合わせてるだけ。
違うよ、善悪を教えるのは親だよ。
テレビで人殺ししてようが、レイプしてようがいいの。「これは害のある映像だが、見せなければセーフなのだ」でも無いよ。
本当にすべきなのは、そういう映像を見せた上で「いいか、これはやっちゃいけない事なんだかんな」って教育する事でしょ。分からなければ、分かるまで教えてあげるのが親の務めだと思う。


近のバカ親は、子供になんかあったら、何でも学校のせい、自治体のせい、子供の友人のせい、この社会形態のせいにする。アホ過ぎるよ。


全部、親が教えるんだよ!お前の子供がグレたらそれはお前のせいなんだよ!(宮台真司風に)

それだけ親は強くなきゃいけない。絶対的な存在でなきゃいけない。なのに「ま、ま、子供にも子供の言い分があるから」
そうじゃない。だからといって親は理不尽でいいとも言ってない。


あのね、どんどん書きたい事が出て来たけど、ちょっと主旨変わってきたんでこの辺で(笑)


これを読んでる人が親なら、子供には本を与えてあげて欲しい。マンガじゃなくてね。なんでも良いから。字を読む…というより、話を読み解く力を養うって本当に大切な事だと思う。
ちなみに俺が初めて読んだ本は7~8歳くらいの時に買ってもらったエジソンの伝記でした。

エジソンの奇行や、何でも疑問をもつその姿勢にも惹かれたけど、字を読むだけで世界を旅行したような気分になれる事にもびっくりした(笑)


また長くなってしまった(汗)


今年も宜しくお願いします!
コメント(2) 
共通テーマ:moblog

コメント 2

jets

なーんも言わんと、
言いたいことも言わんと、
がまんして、
それですませてしまう。
嫌われるのや、
除け者にされるのが怖くて、
自分の思うたこと口にせんと、
すませてしまう。

優しいんやないで、
臆病なだけや。
卑怯なだけや。


これを言ったら、
怒らせることになるかな。

これを言ったら、
関係悪くなるかな。

そんな心配をしながら、
言葉を選ぶのと、

どう思われようと、
言いたいことを言う
という態度は、

もしかしたら、根本では、
似ているかもしれない。

結局、自己チューみたいな感じ。

言いたくもないことを
言わせられて嫌われるよりは、

言いたいことを隠さずに言って、
嫌われたほうがまだいい。

ただ、難しいのは、
言いたいことを
言っても、言わなくても、
「誤解」されるとき。

どうしたらいいんだろう?

人は、正しいことを
知りたいわけじゃない。
自分の思っているように理解するか、
刺激的に、面白おかしく理解したいだけ。

そういうことが分かってくれば、
言いたいことを言っても無駄な時や、
言いたいことはとにかく
言うだけ言っておけばいい時も、
見えてくるんじゃないかと思う。


by jets (2011-01-02 21:21) 

まあゆ

峰くん 
何時も読み応えがあるコラム、ありがとうございます。
本当はなんとかコメントしたいと思ってはいるのだけど、読む程に難しく
私の頭では考えられない、文に出来ないと言う有り様です。
色々な本、その他何かから知識を吸収し(遅すぎかも・・)レベルアップしてから
考えて行きたいと思います。(何時になることやら・・)

それでも色々と世界と日本との問題点やら改めて思う、気づくきっかけに
なりました。口に出す時、文字にする時は責任を持って言わなくてはならない
し、ちゃんとそう思っていないと駄目だから中々難しいですね。

さて、本を読むって何にしようかな。新聞さえキチンと読めていない・・。言って
はみたが、難しい問題だ・・・。
by まあゆ (2011-01-08 00:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

新年早々・・・ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。